健康ウォーク2012秋開催報告

コース・開催案内はこちらからご覧いただけます

 歩き出すとすぐに汗ばむほどの晴天に恵まれた平成24年10月6日(土)、秋の「けんぽれんあいち健康ウォーク」を開催いたしました。
 任坊山公園〜空の科学館・博物館〜『ごんぎつね』で有名な童話作家・新美南吉の足跡をたどる、半田市内8.0kmのウォーキングを7,067名の方々が楽しみました。
 また、当日は5年に1度の「はんだ山車まつり」も開催され、ゴール後、お祭りを楽しむ参加者もみられました。
 今回も「東日本大震災義援金募金」を実施し、多くの方にご協力いただきありがとうございました。集まった義援金56,470円は、日本赤十字社を通じて全額寄付しました。

  • 青山駅
  • スタート青山記念武道館
  • 任坊山公園
  • 半田空の科学館半田市立博物館
  • 新美南吉記念館
  • 矢勝川堤
  • 南吉の生家
  • ゴール雁宿ホール
  • 知多半田駅
  • はんだ山車まつり

名鉄河和線・青山駅

名鉄河和線・青山駅

青山駅西の交差点から北西へ約300m、交差点を右に曲がると、受付の青山記念武道館・青山公園が見えてきます。

ページトップへ

スタート 青山記念武道館

スタート 青山記念武道館

青山記念武道館地階駐車場を利用した受付会場は、たいへんな賑わいでした。
みなさんのご協力により安全に受付できました。

受付参加組合はこちら

続きはこちら

たくさんののぼりが参加者を迎えていました。
たくさんののぼりが参加者を迎えていました。

愛知連合会受付も大忙しでした。
愛知連合会受付も大忙しでした。

たくさんののぼりが参加者を迎えていました。
東日本大震災の義援金募金も行いました。

ページトップへ

青山記念武道館〜任坊山公園

気持ちの良い天候の中、ウォーキング開始です。
気持ちの良い天候の中、ウォーキング開始です。

道標に沿って、軽快に進みます。
道標に沿って、軽快に進みます。

川沿いを進み宮本町六交差点で右折、さらに山代町交差点で右折し、任坊山公園へ。

続きはこちら

たくさんの参加者が、芝生広場で最初の休憩をとっていました。
たくさんの参加者が、芝生広場で最初の休憩をとっていました。

みはらし台からは、半田市街が一望できました。
みはらし台からは、半田市街が一望できました。

●任坊山公園

平成2年に都市公園として整備された緑豊かな公園。公園西側には芝生広場や水辺の休憩所が、東側には木々に囲まれた遊歩道があり、遊歩道を抜けると、市内住宅地や工業地帯、衣浦港などが望めるみはらし台があります。

ページトップへ

任坊山公園〜半田空の科学館・半田市立博物館

任坊山公園〜半田空の科学館・半田市立博物館
任坊山公園沿いに歩くと、すぐに体育館が見えてきます。

任坊山公園に隣接して半田市体育館があり、体育館の奥が空の科学館、右に博物館があります。

続きはこちら

運動と文化の総合施設です。
運動と文化の総合施設です。

季節の星を見ることができるプラネタリウムがあります。
季節の星を見ることができるプラネタリウムがあります。

●半田空の科学館

地球、宇宙について、触れて楽しく学べる施設。プラネタリウムは、直径18mのドームに240席の観客席があり、満天の星空を体験することができます。

開館時間 9:00〜17:00
※プラネタリウム投影時間は館へお問い合わせください。
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
プラネタリウム観覧料 大人210円 小人100円
電話 0569-23-7175

博物館には、図書館も併設しています。
博物館には、図書館も併設しています。

山車まつりに合わせた企画展示が行われていました。
山車まつりに合わせた企画展示が行われていました。

●半田市立博物館

原始時代からの知多半島の自然・歴史、地元産業である酢造りの道具などのほか、山車も常時展示され、地域文化を学ぶことができます。

開館時間 10:00〜18:00
休館日 月曜日・毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料 無料
電話 0569-23-7173

ページトップへ

半田空の科学館・半田市立博物館〜新美南吉記念館

市街地をウォーキング参加者の列が続きます。
市街地をウォーキング参加者の列が続きます。

水路に沿って、小道を進みます。
水路に沿って、小道を進みます。

半田の市街地をひたすらまっすぐに進み、南吉の里散策コースへと入っていきます。

続きはこちら

独創的な造りの建物です。
独創的な造りの建物です。

施設内もウォーキング参加者で大変な賑わいでした。
施設内もウォーキング参加者で大変な賑わいでした。

●新美南吉記念館

南吉生誕80周年・没後50周年にあたる平成6年に、童話「ごんぎつね」の舞台となった地に建てられた記念文学館。直筆原稿や書簡、童話集などを収蔵し、作品のジオラマ模型も展示されています。隣接する童話の森では、散策や自然観察なども楽しめます。

開館時間 9:30〜17:30
休館日 月曜日・毎月第2火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
入館料 210円(中学生以下無料)
電話 0569-26-4888

ページトップへ

新美南吉記念館〜矢勝川堤

遠くの方に、鮮やかな赤い色が見えてきました。
遠くの方に、鮮やかな赤い色が見えてきました。

彼岸花の咲き乱れる川沿いを歩きます。
彼岸花の咲き乱れる川沿いを歩きます。

彼岸花の咲き誇る矢勝川堤に別れを告げ、再び市街地です。

続きはこちら

ずっと遠くまで、美しい彼岸花が咲き誇っていました。
ずっと遠くまで、美しい彼岸花が咲き誇っていました。

●矢勝川堤

南吉がよく散策したとされる堤で、「ごんぎつね」では、兵十がウナギを捕っていた川として登場。“南吉が散策した矢勝川の堤をキャンバスに、彼岸花で真っ赤な風景を描こう”という趣旨のもと、地域住民が植栽し、今では東西2kmにわたり200万本を超える彼岸花で彩られるようになっています。

ページトップへ

矢勝川堤〜南吉の生家

遊具などが「かたつむり」の形をした広場でした。
遊具などが「かたつむり」の形をした広場でした。

市街地を歩き、南吉の生家に向かいます。
市街地を歩き、南吉の生家に向かいます。

南吉ゆかりのででむし広場や岩滑八幡社を通り、南吉の生家を発見!

続きはこちら

参加者のみなさん、興味深く見学されていました。
参加者のみなさん、興味深く見学されていました。

●南吉の生家

半田市が購入し、当時のままに復元して昭和62年から公開している、大正2年7月30日に生まれた南吉の生家。正面から見て、右側が父・渡辺多蔵の畳屋、左側が継母志んの下駄屋。平屋建てに見えるが、裏にまわると2階建てになっています。

開館時間 9:00〜17:00
休館日 年末年始
入館料 無料
電話 0569-26-4888

ページトップへ

南吉の生家〜ゴール 雁宿ホール

再び市街地を進みます。
再び市街地を進みます。

雁宿ホールに着きました。
雁宿ホールに着きました。

市街地をまっすぐ進めば、ゴールの雁宿ホールです。

続きはこちら

ゴール! お疲れ様でした。ゴールには、山車まつりのパンフレットも置いてありました。
ゴール! お疲れ様でした。ゴールには、山車まつりのパンフレットも置いてありました。

ページトップへ

雁宿ホール〜名鉄河和線・知多半田駅〜はんだ山車まつり

知多半田駅は、ウォーキング参加者、まつり客で混雑していました。参加されたみなさま、1日お疲れさまでした。
知多半田駅は、ウォーキング参加者、まつり客で混雑していました。参加されたみなさま、1日お疲れさまでした。

まつり会場まで足を伸ばす方もたくさんいらっしゃいました。
まつり会場まで足を伸ばす方もたくさんいらっしゃいました。

せっかくなので、山車の運行といっしょに、31輌の山車が勢揃いするさくら会場まで足を延ばしてみます。

続きはこちら

はんだ山車まつり

はんだ山車まつり
勇壮な山車が、整然と並ぶ様は圧巻。みなさん見とれていました。

●はんだ山車まつり

5年に1度開催され、市内10地区31輌の山車が集結、半田の街が「山車まつり」一色で埋め尽くされます。平成19年の開催時には48万人、今回は53万人もの観客が訪れ、回を重ねるごとに盛況になっています。

ページトップへ

受付参加組合(50音順)

01 愛三工業 13 大同特殊鋼 25 名古屋文具紙製品
02 アイシン 14 中部電力 26 名古屋薬業
03 愛知県信用金庫 15 デンソー 27 日本車輌
04 愛知県農協 16 トーエネック 28 日本特殊陶業
05 愛知製鋼 17 トヨタ関連部品 29 富士機械製造
06 愛知時計電機 18 豊田合成 30 フジパングループ
07 愛鉄連 19 トヨタ自動車 31 ブラザー
08 ATグループ 20 豊田自動織機 32 ユニーグループ
09 オークマ 21 トヨタ車体 33 リンナイ
10 サーラグループ 22 トヨタ紡織 34 健保連愛知連合会
11 ジェイテクト 23 ナオリ  
12 住友軽金属 24 名古屋鉄道  

いままでの開催風景はこちらからご覧いただけます

次回は春に開催します。

今回ご参加いただいた方はもちろん、ご参加いただけなかった方もぜひご参加ください。
コース等が決まり次第、ご案内を掲載させていただきます。

ページトップへ